新しい年が明けて、ミカン畑は少し様変わりしてきました。
温州、ポンカンの収穫がほとんど終わって、次のデコポンの収穫待ちです。
我が家のデコもしっかり色づいてきました。

収穫は3月上旬と決めているのでまだまだ先です。
ほんとはもう袋をかけている時期なのですが、今年はヒヨドリがくるのが遅いので(ほんとは手が回らないだけ)まだ日に当てているのです。
今日は、鹿の侵入を知るための仕掛け(?)をしました。
昨年夏に初めて鹿の食害にあって、下の方の葉を結構やられました。
その後に網や鉄格子で対策はしたのですが、一度やられるとその後に入って食べられてもわかりにくいのです。
で、鹿が入ったらわかるための仕掛けがAFSSです。
まず、鹿が入ってきたら通りそうなところを選びます。

直径70cm位草を抜いて軽く整地します。

腐葉土になりかけた篩いにかけた山土をたっぷり置きます。

板片で均しながら広げます。

厚さ5cm位の円形上の土盛りを作って出来上がりです。

鹿が侵入して歩き回れば足跡でわかるというものです。(我が家のミカン畑の土は砂利状で硬く、おまけに草生栽培なので足跡は残らないのです)
1反半位のこのミカン畑に8個作りました。
これで何か動物が侵入すればすぐにわかる(?)というものです。
8ヶ所あるので大体どの辺から侵入したかも推察出来るかも・・・・?
失礼しました、かの「AFSS」とは、アニマルフットスタンプサークルのことでした。