熊本県から大分県にかけての大雨被害が毎日TV放送されていますが、幸い、我が地区には被害はありません。
連日、時折の強い雨が降ったかと思うと急に陽が射してきます。ハウスの中には雨は入れたくないのですが、締め切った後に陽が射してくるとアット言う間に40℃を超えます。
一日に3度も4度もハウスを開けたり閉めたりが大変ですが、日田市や竹田市のことを思うと贅沢なことです。
雨の影響(?)で相変わらず糖度には少し不満がありますが、トマトの収穫は順調です。

今日の収穫はほぼ20キロです。
完熟になってからの収穫を徹底しているので少し”割れ”の発生もありますが、保険料のつもり。
小さな傷のチェックもかねて、1個1個表面のホコリを軽く拭います。

サイズごとに分けてパッキングの準備です。

今年は雨の影響か、元肥の量が多かったのかちょっとサイズが大きめです。
約350gと280gの2種類のパックが中心です。

私の作っているのは房なりのミディアム種なので、ほんとは”房”で製品にしたいのですが、房の中でも完熟度が異なる実があるとできません。
だから房採りができるのは全体の1割位です。

同じ値段だとやっぱり房物が早く売れるようです。
早く梅雨が明けてこのトマト本来の味を実現したいものです。