苦労(?)して作った雨除け対策ですが、やっぱり風雨にさらすと弱点が露呈しました。

リングの内側にしっかり水が溜まりました。
この木の場合はまだなんとか持ちこたえていたのですが、量が多いものは

こんな風に支柱が折れたのや、リングが破損したものもありました。
ここでちょっと強がりですが、これは予想した範囲でもありました。
リングとポリシートはパッカーで固定しているのですが、まず風でシートが吹き上がり、パッカーが外れたのでしょう。
それに連棟にしたものはシートに余裕がありすぎてかえってリング内に”たるみ”が出来たようです。
対策は4つ。
まず、リング内に水溜まりを作らないように、

リングの内側にネットを張ります。ネットはきつめのパッカーとインシュロックでしっかり固定します。
次は、

リングの中心部に15cm位の高さを付けます。
これはとりあえずプラスチックの植木鉢です。

こんな感じ。
(ネットはしっかり取り付ければ完璧と思えるのですが、ちょっとめんどくさい。
植木鉢は取り付け簡単だけど、効果がちょっと不安。)
これにポリシーとを掛けると

シートに外向きの傾斜がついて、雨水は溜まらない・・・・?
次は、

連棟の木の間をハウスバンドでしっかり押さえることです。
こうすることでシートのタルミが無くなる・・・・はず。
最後は、パッカーでシートを留めるときに、まず補修テープ(かなり厚みがある)を先に張ってから留める。
薄くて破れやすいシートを保護しながらポリパイにしっかり固定できます。
これで雨の共なる春一番くらいなら大丈夫だろう?と期待しているのですが・・・・。
”対策Ⅲ”をアップしないことを祈念して。