秋の登山会です。
|
- 2013/11/20(Wed) -
|
17日朝、前夜から気にしていた天気は予報通りの晴れでした。
これでもうバンザーイです。(実はお昼前後30分ほど小雨にやられました) ![]() 青空の下に元越山の山頂が見えます。 8時前から人が集まり始めました。 ![]() 順次受付をしてもらいます。 ![]() その際、本会恒例の”登山くじ”の番号札を渡します。 降りてきた時、当たり番号が掲示されているのです。 9時ちょうど、冨松会長の挨拶が始まります。 今年は7年目14回目になります。 今、旬の、炭焼きの活動についても触れました。 ![]() 9:10分、出発です。 ![]() この列は空の公園から元越山までの天空ロード7.6kmを縦走するメンバーです。 近くに待機しているマイクロバスに向かいます。 今回の登山者は約200名でしたが、約半数の95人が縦走路を歩きました。 第二展望台付近に来ると、典型的なリアス式海岸の米水津湾がすぐ足もとに迫ってきます。 ![]() 天空ロードはひたすら木立の中を歩きます。 ![]() ![]() ここは林道の一部です。 ![]() 森林浴のできそうな木立のコースです。 道の端の崖にアレがありましたq。 ![]() 幸い今回は蜂の姿をあまり見ていません。 大体の位置は分かるので、近いうちに処置することになるでしょう。 昼ごろになると、天気予報通りに小雨が降ってきました ![]() 駐車場付近でも30分あまり降り、ちょっとあわてました。 早い人はもう12時ごろには降りてきます。 さっそく登山くじの当選者が出ました。 ![]() 今回は、魚の干物セット10本とミカンの5kg箱6本の景品でした。 12,3人に1人が当たる確率です。 もちろん、ぜんざいは皆に飲んでもらいました。 ![]() ![]() 今回はいつものミカンのほかに、元越炭と木酢液を販売しました。 ![]() 炭は、4kgが800円、木酢液は500mlで250円でした。 今後の貴重な資金源になるでしょう・・・・・? 午後3時過ぎになると、もうほとんどの人が降りてきてさびしくなりました。 ![]() このころから、元越山荘では密かに シシ鍋の準備が始まっていました。 そして午後5時、”反省会”と打ち上げの開始です。 ![]() 元越炭の使い加減もしっかり確認です。 ![]() 今回の登山会での忘れ物です。 ![]() 時計が2点とクリップ付バンド1点です。 お心当たりの方はご連絡ください。 スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://kon2351.blog52.fc2.com/tb.php/207-71c1822c |
| メイン |
|